人と関わらない仕事16選!高収入の仕事も紹介

人と関わらない仕事 転職カテゴリ

悩み事のほとんどは、人間関係に起因するものだという説があります。

元々繊細だったりコミュニケーションを取ることが苦手な方にとって大勢の人間と関わる環境は、仕事の内容どうこう以前に環境のせいで辛さを感じやすいものだといえるでしょう。

『働くなら他人と関わらないといけない』と、刷り込まれてきて我慢している方もいるのではないでしょうか。

実は人と関わらなくていい、もしくは関わりがとても少ない仕事はたくさんあります。今回は、16の仕事をご紹介します。

【無料】転職ならdodaで見つかる

  1. 人と関わらない仕事16選を詳しく解説!何がある?
    1. 人と関わらない仕事1:オンライン上で完結する在宅ワークの事務やデータ入力
    2. 人と関わらない仕事2:取材を伴わない記事のライター
    3. 人と関わらない仕事3:出勤するケースもあるものの会話はない校正・校閲
    4. 人と関わらない仕事4:在宅求人も多いSE・プログラマーなどIT関係のしごと
    5. 人と関わらない仕事5:コツコツ作業が好きならやりがいがある各種デザイナー
    6. 人と関わらない仕事6:スキルは必要だけどネット募集も多い翻訳業
    7. 人と関わらない仕事7:現代の手に職!音楽・映像制作などのクリエイティブ職
    8. 人と関わらない仕事8:黙々作業するのが好きなら最高の仕事!工場作業員
    9. 人と関わらない仕事9:深夜勤務なら稼ぎも大きい警備員
    10. 人と関わらない仕事10:運転が苦でないならトラック運転手
    11. 人と関わらない仕事11:早起きは必要だけど関わりは最小限の新聞配達員
    12. 人と関わらない仕事12:職場によっては楽なこともある清掃員
    13. 人と関わらない仕事13:販売できる場所が増えているハンドメイド作家
    14. 人と関わらない仕事14:募集内容は多岐に渡る内職
    15. 人と関わらない仕事15:マイペースに働けるアフィリエイター
    16. 人と関わらない仕事16:向き合うのは市場と自分!他人との関わり一切なしの投資家
  2. 人と関わらない仕事の探し方はどうやって見つければいい?コミュニケーションのない仕事は?
    1. 無料の求人サイト・転職サイトに登録して人と関わらない仕事を探す
    2. ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングを利用する
    3. 希望条件が多い方は転職エージェントでアドバイザーに相談する
    4. 田舎には人と関わらない仕事がない?
  3. 人と関わらない仕事に関するよくある質問
    1. 質問です。人と関わらない仕事のデメリットは?
    2. 質問です。人と関わらない仕事の将来性はある?

人と関わらない仕事16選を詳しく解説!何がある?

人と関わらない仕事

人と関わらない仕事の特徴は、一人で黙々作業することがメイン業務であるもの、在宅でできるもの、クリエイティブ系で自身がクリエイターとして何かを作るもの……

このうちのいずれかに分類できることが多いです。

ワードやエクセルの操作に慣れているなら応募にあたっての敷居が高くないのが、在宅の事務やデータ入力です。身体を動かすことに抵抗がないなら警備員や清掃員などもあります。

16の仕事のうち、どれかは『自分でもできそう』と感じるかもしれません。

人と関わりたくない方は、人と関わらない仕事をしたい願望を抱いていることから、それを見つけることについて『難しそう』というイメージを持ってしまうことがあります。

しかし、仕事の種類によっては未経験でも応募できるものもあり、見つけるのは難しくない可能性があります。

興味を持てる仕事を見極めるためにも、16の仕事の特徴について詳しく見ていきましょう。

人と関わらない仕事1:オンライン上で完結する在宅ワークの事務やデータ入力

テレワーク

この時代だからできるともいえる働き方です。

オンライン上で完結し、完全在宅~もしくは週1、2日程度の出社のみの事務職やデータ入力のお仕事です。

事務職やデータ入力と聞くと『オフィスに出社するもの』『オフィスの中で上司や先輩や同僚に囲まれて気を遣う仕事』と、イメージしてしまう方もいるかもしれません。

週5日で出社する場合は、確かにイメージ通りかもしれません。

それが昨今の時代の変化もあって、在宅の事務職の求人数は増えているのです。

一般的な通勤ありの事務職やデータ入力と同様に、開始時間と終了時間が決まっていることが多いです。

企業によってはシフトを3種類くらいにわけて、希望に合う働き方ができるようにしているケースもあります。

事務職の場合だと在宅でもチャットアプリを用いて常にオフィスや他のスタッフと接続しているスタイルになることが多く、完全に1人で就業するスタイルではない可能性もあります。

ただ、人との関わりを最小限にしたいときの選択肢としては注目したいところです。仮にコミュニケーションを伴う場合でも、出社する働き方より楽でしょう。

在宅の事務職やデータ入力は、アルバイト案件だと比較的探しやすさがあります。

研修期間のみの出社であとは完全在宅だったり、毎週出社日があったり、条件は企業によって異なります。

なお、お住まいの都道府県ではない場所にある企業でも採用される可能性があるのが、出社を伴わない仕事の良いところです。

在宅の事務職やデータ入力の仕事の探し方は、ネットの求人サイトが便利です。

大手の求人サイトはもちろん、地域の情報サイト、それから企業によっては自社の公式サイトに募集情報を掲載していたりします。

在宅ワーク系の募集情報はネットだと探しやすいです。

『在宅 事務』『在宅 データ入力 〇〇(お住まいの都道府県名)』などの検索キーワードを使って絞り込んでみると、場合によっては大量の情報が出てきます。

在宅で検索しているのに全然在宅ではない事務職が引っ掛かる可能性がありますが……

良い条件の求人もあるかもしれないので、この仕事に就きたい方は時間を見つけて丁寧に探していくといいでしょう。

人と関わらない仕事2:取材を伴わない記事のライター

取材を伴わない記事のライターは、人との関わりが最小限であり仕事する時間も自由に調整しやすいです。

取材に出掛けることも取材対象と会話することもなく、黙々と作業することができます。

クライアントとやり取りをして確認しなければいけないときでも、メールのみの連絡が可能なケースが多くコミュニケーションを取るにしても気楽さがあるでしょう。

WEB媒体のライターであれば完全在宅で業務委託として働くことができるので、マイペースに活動できます。

極端な例ですが、昼まで寝て夕方から深夜まで仕事するというスタイルでも、自分にとって働きやすくて納期を守れるなら問題ありません。

ひたすら文章を書くことになるので、前提として文章を書くことが苦ではない方しかできない仕事ではありますが、完全在宅で人と関わらずにしやすい仕事です。

人と関わらない仕事3:出勤するケースもあるものの会話はない校正・校閲

校正・校閲

ライター業と近いジャンルです。校正や校閲も、黙々作業なので人と関わりません。

WEB媒体だと校正・校閲の仕事を完全在宅(雇用形態はアルバイトや業務委託など)でできる場合もあります。

出版社系のWEB媒体や紙媒体だと、スキルや経験や毎日の出社を求められるケースもあります。

そのため、未経験で始めたいならWEB媒体のアルバイトというスタイルで業務経験を積んでいくのが無難です。

校正・校閲は自分で文字を書くのではなく他人が書いたものをひたすら読んでいく仕事です。読書が好きでないなら人間関係ではないところでストレスが溜まります。

ただ読むだけではなく、ミスを発見するための仕事なので、集中力も必要になります。

就業できる方を選びそうな仕事ではありますが、校正・校閲に求められるものが苦ではないなら天職になるかもしれません。

人と関わらない仕事4:在宅求人も多いSE・プログラマーなどIT関係のしごと

SE・プログラマー

システムエンジニアやプログラマーといった仕事も、人と関わらない働き方の選択肢があります。

企業によってはまだまだ正社員として出社が必要であり、その場合はオフィスの中で他人と関わりますが、完全在宅の求人もあります。

また、フリーランスという形で自由に働きたい方にとっては、案件数の多さに期待できる仕事といえるでしょう。

案件や企業のスタンスによっても異なるものの、システムエンジニアはコンピューターのシステム設計や開発を担当します。

プログラマーは、システムエンジニアが作成した内容に従いシステムやプログラムを作ります。

どちらも在宅求人はありますが、いきなり在宅勤務(もしくは業務委託のフリーランス)で働きたい場合はスキルや経験を求められる可能性が高いです。

IT関係の仕事に興味があって、現時点での経験が浅いものの今後は完全在宅で仕事できるように目指していきたいと考えているなら……

まずはテレワークという形で、在宅日のある職場で経験を積んでいくのもいいでしょう。

人と関わらない仕事5:コツコツ作業が好きならやりがいがある各種デザイナー

デザイナー

各種デザイナー業も、案件や職場や就業の仕方にもよりますが、人とできるだけ関わらない働き方をする選択肢があります。

独学でも専門学校や資格スクールを活用する場合でも、その気になれば社会人になってから勉強してなることができるのが、WEBデザイナーやグラフィックデザイナーです。

WEBデザイナーはWEBサイトをデザインする仕事です。クライアントがいて『こういうWEBサイトにして欲しい』という要望をヒアリングしなければいけないので、打ち合わせは存在します。

他人との会話は避けて通れません。ただ、ヒアリングさえ終われば後は黙々と1人で作業するので他人と関わる工程は少ないといえます。

グラフィックデザイナーは、広告やパッケージのデザインをする仕事で、美術系の知識も必要になりますが、好きな方には楽しめる仕事でしょう。

グラフィックデザイナーでも打ち合わせは必要になりますが、1人で作業する時間が長いので他人との関わりを減らしたい方にとっては働きやすさに期待できます。

WEBデザイナーやグラフィックデザイナーに必要なのは、HTMLやCSSなどの知識や、PhotoshopやIllustratorの知識など。

独学で技術を身に着け働いている方もいるので、勉強期間をきちんとこなせば社会人になってから年月が経っていても就業を目指すことができます。

人と関わらない仕事6:スキルは必要だけどネット募集も多い翻訳業

翻訳業

スキルは必要ですが、人と関わらずにできるのが翻訳業です。

翻訳業といわれると、海外の小説を翻訳する……堅くて就業が難しい仕事というイメージを抱いてしまうかもしれません。

確かにそういう翻訳もありますが、インターネットを使って海外の情報を気軽に入手できるようになった今、幅広いジャンルで翻訳の仕事が必要とされています。

例えば、TwitterやInstagramの情報を基に記事を書くネットニュース系の媒体では、海外の芸能人のSNSや海外のネットニュースの翻訳ができる方を募集していることがあります。

海外の小説を翻訳する翻訳家より、就業ハードルは下がります。

スポーツ関係の媒体でも、海外スポーツの情報を発信するために翻訳ができる方を募集していることがあります。

その他だと、個人のメールでのやり取りのための翻訳(文通のお手伝い)や、海外で必要な書類の翻訳など、翻訳業の幅は広いです。

翻訳の場合は、『外国語での会話は不得意だけど読むことは普通にできる』という方なら、門戸が広いです。

語学力というスキルは必要ではありますが、人と関わらずにある程度の収入を確保したいときには注目したい仕事でしょう。

人と関わらない仕事7:現代の手に職!音楽・映像制作などのクリエイティブ職

YouTubeなどの動画制作

スキルは必要になりますが、音楽制作や映像制作の仕事も、クライアントとの打ち合わせを終えればあとは黙々作業が中心なので、人と関わる工程は少ないです。

ネットで誰でも気軽に音楽や映像を発信できるこの時代、このようなクリエイティブ系の制作技術は重宝されます。

ある種の手に職ともいえるものなので、実績を作ることで大金を稼げてやりたいように働けるようになる可能性もあります。

向き不向きはわかれやすい仕事ではありますが、クリエイティブ分野が好きな方や凝り性な方、元々趣味がその分野に被っている方なら根気よく取り組みやすいのではないでしょうか。

人と関わらない仕事8:黙々作業するのが好きなら最高の仕事!工場作業員

こちらも向き不向きはわかれますが、黙々作業することが好きなら続けやすくて気楽に働けるのが工場の仕事です。

工場の業務も色々ありますが、フォークリフトなどの資格がないのであれば、軽作業から関わってみるといいでしょう。

チームで動くような工場作業もあるので、人と関わりたくない方は『工場内に人はいても、1人行動で就業できる』案件であることを重視して探してみてください。

工場の仕事で軽作業にあたるものを一部ご紹介すると、ベルトコンベアで流れてくるものを自分のポジションで割り振られたやり方で組み立てたり、化粧品や雑貨などを決められた内容でダンボールに入れたりなど。

あとは、ずっとベルトコンベアを眺めて、目視で検査するという仕事もあります。

同じ作業を繰り返すことに抵抗がない、変化ばかりで臨機応変な対応を求められるような職場は苦手という方にとっては続けやすい仕事です。

しかも職場によってはしっかりお金を稼ぎやすいのも良いところです。

人と関わらない仕事9:深夜勤務なら稼ぎも大きい警備員

人と関わりたくない方で、特に男性に人気がある仕事といえば警備員です。

警備員というと大変そうなイメージを抱くかもしれませんが、実は夜間警備員など、言葉は悪いですが暇な時間が長い案件もあります。

ライブコンサートの警備員のように何かを質問されたり案内しなければいけなかったりするタイプの警備員なら、人と関わる大変さが発生しますが……

例えば美術館や博物館などの夜間警備で、誰もいない空間で誰とも喋らず見回りする場合などは、人と関わる大変さはありません。

また、警備員という仕事はお給料の高い案件を見つけやすく、夜勤であれば夜勤手当もつきます。

人と関わりたくない、1人で夜に見回りしても別に怖くない、夜勤が苦ではない、お金を稼ぎたい……

この4つが備わっているなら、向いている仕事である可能性が高いでしょう。

人と関わらない仕事10:運転が苦でないならトラック運転手

トラック運転手は免許が必要で、これを持っていない場合に今すぐできる仕事ではありませんが、人と関わりたくないなら注目したい仕事です。

あとは運転が苦ではないことも大切な条件です。

トラックの中は1人の空間です。運転好きなら、ずっと運転してお金を稼げるのは嬉しいポイントでしょう。

長距離トラックの運転手だと長時間運転による疲労の可能性があることから、ハードルの高さを感じてしまう方もいるかもしれません。

ただ、近年は配送の需要が高く、長距離トラックの他にも何かを配送する仕事は増えています。

お弁当の宅配など、近距離の配送の仕事もあるので、この仕事に興味があるならネットで検索してみるといいでしょう。

人と関わらない仕事11:早起きは必要だけど関わりは最小限の新聞配達員

新聞配達員は、早起きが必須なのでそれが苦手だと別のストレスを抱えてしまいそうですが、人と関わりたくないなら理想的な仕事です。

早朝の時間の配達は、すれ違う通行人もほとんどいません。配達時が住人の外出のタイミングに重なってバッタリ鉢合わせるという可能性も低いでしょう。

新聞配達員は、配達作業だけでなく、新聞に広告を入れるなどの配達前の作業も業務範囲です。

その作業のときに、事務所の人と挨拶をしたり喋ったりは発生する可能性がありますが、ほとんど会話もなくできる仕事といえるでしょう。

人と関わらない仕事12:職場によっては楽なこともある清掃員

人と関わりたくない、そして掃除が苦ではないなら清掃員の仕事という選択肢があります。

都市部はもちろん地方でも求人を探しやすく、ブランクがあっても採用してもらいやすいです。

例えばオフィスビルを上から下まで清掃する案件だと、オフィスやお手洗いや給湯室など様々な場所の清掃をするから大変です(※ただし、暇だと苦痛で忙しいほうがいいならこちらのほうが向いているかも)

清掃員の案件にも色々あります。

小さめの店舗を開店前に清掃する案件だったり、美術館や博物館など利用者が汚す範囲が限られているところの案件だったり、夜勤のお掃除だったり……

もちろんあまり清掃範囲が広くなくて、負担が少ない清掃員の仕事もあります。

求人数が少ない仕事ではないので、場合によっては相性の良い職場を選べる可能性もあります。

人と関わらない仕事13:販売できる場所が増えているハンドメイド作家

ハンドメイド

ハンドメイド作家とは、アクセサリーや洋服や雑貨などを作って販売する作家さんのことです。

一昔前は、ハンドメイド作家として独立するのはハードルが高いイメージでしたが、現在はクリエイターなら誰でも出品して販売できるサイトやアプリが登場していることから、ハードルが低くなっています。

クリエイターが販売することに特化したサイトやアプリに出品すれば、それを前提にサイトやアプリを見ている方々がたくさん集まり、目に留まる機会も増えます。

実際、店舗を持っているわけではないけど、ネット上で販売して生計を立てているハンドメイド作家も存在します。

前提として、売るものを作る技術があることが必要となり、まだまだ売れる水準ではないと感じる場合には練習という下積み期間が必要になるものの、向いているなら今の時代らしい仕事といえるでしょう。

人と関わらない仕事14:募集内容は多岐に渡る内職

人と関わらず、自宅でできる仕事が内職です。

内職といえば主婦の方が自宅でする仕事というイメージがあるかもしれませんが、応募資格を主婦に限定しているわけではないので始めたくなったら立場に関わらず探してみるといいかもしれません。

本業を持ちながら副業として就業することもできます。

会社に行きたくなくてもこれなら安心です。

合う内職が見つかって慣れてさえしまえば、テレビや動画を観ながらでもできるので負担も少ないです(※ただし、同じことをひたすら繰り返すことが苦ではないことが求められます)

内職でよくある案件は、シール貼りや商品の袋詰めです。

近年では、1件いくらというシステムでSNSから情報を探したり情報を発信したりするというネットを使う内職も登場しています。

大金を稼ぐのは難しいので、これだけで1人暮らしをするのは難しいかもしれませんが、隙間時間にお小遣い稼ぎができます。

内職でお金を稼ぎたい方は、注意しなければいけないこともあります。

内職で大金を稼げるとか、スマホ1つで100万円稼げるとか、そういうあまりにも魅力的すぎる内職求人は詐欺の可能性があることです。

このような求人に応募すると、最初の研修で教材を買う必要があるなどといわれて教材費を払わされる可能性があります。

お金を稼ぎたい求職者に、逆にお金を払わせようとする高額収入の案件には引っ掛からないように気をつけたうえで内職を探しましょう。

人と関わらない仕事15:マイペースに働けるアフィリエイター

今すぐお金を稼げないと生活費が足りなくて困る……という方が、いきなり本業にするには向かない仕事ですが、アフィリエイターという選択肢もあります。

アフィリエイターとは、自分のサイトやブログに商品などの広告を掲載し、そこから売れることで利益を得る立場の方のことを指します。

ブログに通販サイトの広告を貼るというのが、アフィリエイターのよくあるイメージですが、近年では小説投稿サイトなどでも広告をつけて収入を得られるようになっています。

どの方法でアフィリエイトをする場合でも、広告を貼る媒体をたくさんの人に見てもらう必要があります。

そのため、人の注目を集めることが上手い人が有利になるのはもちろんですが、それだけでなくコツコツ積み重ねていく根気も求められます。

どこかに雇用される働き方と違って、アフィリエイターは完全に自分次第な部分もあり、人と関わらないという面ではとても良いですが、1円も収入にならないリスクもあります。

いきなりアフィリエイターとして独立してそれだけで生計を立てようとするのではなく、興味がある方は副業として始めて、生活できるほど稼げるようになってからどうするか考えるといいでしょう。

アフィリエイターは月収100万円を超えている方もいますが、0円のリスクもあり、決して楽な仕事ではないと把握しておく必要があります。

人と関わらない仕事16:向き合うのは市場と自分!他人との関わり一切なしの投資家

自分のお金をどこかに投資することで、お金を増やすのが投資家です。

株、FX、投資信託、外貨預金、NISAなど……

ネットに繋がっていれば気軽にできる投資もあって、選択肢は広がっています。

証券会社や銀行の方とやり取りをしないやり方で投資すれば、人間関係も一切発生しません。

ただ、投資家としてお金を稼ぐことは誰でもできることではなく、ずっと市場のことを見ていられる集中力も必要です。

投資で大金を稼いでいる方は、ずっとパソコンの画面にかじりついていることも。投資家といわれると、自宅でできる楽な仕事と感じるかもしれませんが、特殊な種類の大変さがあるのです。

また、投資は今回ご紹介している人と関わらない仕事の中で唯一、働くことでお金を失うリスクを抱えているものです。

普通は仕事をすれば、働いた時間や納品したものに対する報酬があります。

投資家の場合は、市場によって突然大損するリスクもあります。損しても困らない範囲で投資家として活動するという方法もありますが、いずれにせよ勉強してから投資家になったほうが安心です。

人と関わらない仕事の探し方はどうやって見つければいい?コミュニケーションのない仕事は?

人と関わらない16の仕事をご紹介しました。

16の仕事の中には、職場や働き方によっては多少なりとも人と関わる部分が発生するものもありました。

このような仕事の注意点は、コミュニケーションを極力排除したいなら就業先(もしくはクライアント)選びが重要であることです。

例えば工場の仕事はチームで動く案件もありますが、挨拶すら不要なレベルで1人で作業していく案件もあります。

例えば警備員も、お客さんがたくさんいる中で働く案件もあれば、夜の時間帯にたった1人で施設内を巡回して、人と関わらないというか関われない仕事もあります。

どちらの例でも、人とのコミュニケーションをできるだけなくしたいのであれば、前者ではなく後者の案件を探さなければいけません。

人と関わらないで働くことができる仕事でも、何だかんだ人と関わらないといけない部分がある案件と、本当に人と関わらなくていい案件が混ざり合って情報として出てくることがあります。

これから仕事を探し、応募する前の段階では、就業環境はしっかりチェックしておくほうがスムーズだといえるでしょう。

具体的にどういう方法で人と関わらない仕事を探せるかというと、『求人サイト(転職サイト)』『転職エージェント』『クラウドソーシング』あたりが一般的です。

特にネット上の求人サイト・転職サイトは、人と関わらない仕事の求人情報を見つけやすいです。

転職サイトおすすめ19選を比較

人と関わらない仕事をしたい方は、プライベートの時間も知らない人とはできるだけ関わりたくないという考えの方が多いのではないでしょうか。

そのような方が、転職セミナーやイベントや転職エージェントのように、人とコミュニケーションを取りながら探すやり方を好むケースは少ないと予想できます。

そのため、人と関わらない仕事の求人を出す企業側も、ネットのように求職者が自宅にいながら探せる方法で求人を出しやすいです。

それぞれの探し方について、さらに詳しく見ていきましょう。

無料の求人サイト・転職サイトに登録して人と関わらない仕事を探す

人と関わらない仕事を探している

タウンワークやバイトルドットコムやインディードのように知名度が高い求人サイトを用いて、人と関わらない仕事を探すことはできます。

これらのサイトは正社員求人も取り扱っています。

正社員求人をもっとたくさん見ていきたいなら、リクナビNEXTなどの正社員求人を中心に取り扱うコンセプトの求人サイトを確認してみるのもいいでしょう。

求人サイトの場合は、事務職、データ入力、システムエンジニア、プログラマー、WEBデザイナー、工場作業員、清掃員、トラック運転手、警備員などなど。

どこかに直接雇用される働き方の求人の取り扱いが多い傾向です。

業務委託(フリーランス)で働きたいときでも求人サイトで調べることはできますが、その場合は以下でご紹介するクラウドソーシングも併せて見てみるといいでしょう。

ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングを利用

業務委託(フリーランス)という働き方をしたいなら、ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングで探してみるといいでしょう。

例えばライター業なら、『1記事〇〇〇円で募集』という単発案件から、『毎月10記事ずつ発注』という固定の案件もあります。

仕事をたくさん受ければ、そのぶん収入が増えます。

なお、在宅ワークの事務職やデータ入力は、求人サイトでも探せますが、クラウドソーシングで募集がかけられていることもあります。

事務職やデータ入力の分野での在宅ワークを探したい方は、求人サイトだけでなくこちらも併せてチェックしてみるといいのではないでしょうか。

希望条件が多い方は転職エージェントでアドバイザーに相談する

ここまで、人と関わらない仕事をご紹介しましたが、その中で『この仕事に就業したい』と、決められたならその後はその仕事の求人を探せばいいということになります。

転職エージェントおすすめランキング22選。人気会社はここ

問題なのは、どれがいいか決められなかった場合や、この中で向いている仕事をしたいけどどれが向いているのかわからないという場合です。

そういうときはやみくもに探して応募していくよりも、転職エージェントを頼るほうがスムーズに進む可能性があります。

転職エージェントとは、担当者がついてくれて、希望に合う求人を紹介してくれたり、応募書類や面接の対策をしてくれたりするサービスのことです。

とにかく質問に答えて希望を伝えていけば、合う仕事を紹介してくれる可能性が出てきます。客観的な視点も入ることから、1人で仕事を探すよりも効率が良い場合もあります。

迷うときには、様々な業界・業種の仕事を取り扱う総合型の転職エージェントが候補になりますが、特定の仕事に就きたいという気持ちが固まっている場合に対応できる転職エージェントもあります。

例えばシステムエンジニアなどのIT業界に特化した転職エージェントもありますし、ゲームやイラストなどのクリエイター業界に特化した転職エージェントもあるのです。

迷っている方に便利な転職エージェントですが、逆に専門的な仕事で『ここに行きたい』というものがある方も頼りやすいのです。

中には転職エージェントと求人情報サイトを併用する方もいます。

田舎には人と関わらない仕事がない?

田舎といわれるエリアに住んでいると、そもそも求人数が少ないという問題があります。

地方に拠点を置いている大企業もありますが、都市部に企業が集まっているのが現状です。

田舎だと仕事が少ない関係で、人と関わらない仕事の選択肢が極端に少ないという可能性はあります。

ただ、田舎にも様々なタイプがあります。

人口がほとんどいなくてスーパーまで徒歩数時間かかる距離にある村もあれば、不便でも公共交通機関や買い物施設はある街もあります。

公共交通機関や買い物施設はある程度揃っている田舎であれば、例えば車を所有していれば多少通勤に時間がかかっても人と関わらない仕事に就ける可能性が出てきます。

なお、場所によっては田舎と呼ばれるエリアに工場やメーカーの倉庫が密集していることもあります。

その場合は、人と関わらない仕事にむしろ就きやすい可能性もあります。

観光地に該当する田舎であれば、ホテルや民泊のベッドメイキングや、観光施設の清掃の仕事や、夜間の観光施設の警備の仕事などを募集している可能性もあります。

田舎だから人と関わらない仕事はないというわけではなく、田舎のタイプによっては極端に限られる可能性はある、しかしむしろ人と関わらない仕事の求人が人口に対して多めの田舎もあるということです。

心配な方は、とにかくネットで求人情報を探してみるといいでしょう!

ちなみに、在宅でできる事務職、データ入力は、求人を出している企業が拠点を構えているエリアから外れた田舎に住んでいても応募できる可能性があります。
(※研修期間などで出社しなければいけない可能性もあるので、その場合宿泊費などは自腹で必要)

興味がある方は、『田舎だし、事務職自体少ないのに在宅の事務職なんてないだろう』と考えずに、一旦探してみるといいでしょう。

ライター業やその他業務委託契約の仕事なら、住む場所が田舎でも問題なく働けるケースがあります。クライアントや契約先企業が都市部にあっても、業務委託だと好きな場所で仕事ができるからです。

人と関わらない仕事に関するよくある質問

最後に、人と関わらない仕事に関連してよく挙がりやすい疑問点を、Q&A形式で確認していきましょう。

質問です。人と関わらない仕事のデメリットは?

回答です。例えば1人暮らしで自活したいような方や、家族を養わなければいけない方にとっては収入が低いと感じる求人が多いことです。

質問です。人と関わらない仕事の将来性はある?

回答です。アフィリエイターや投資家のような分野だと、短期間で稼いでその先は別のことをするというやり方のほうが向いているケースもあります。

しかし警備員や清掃員など、役職を得るなどの出世はないかもしれませんが年齢を重ねても働ける仕事もあります。

『何を基準にするか』でも変わりますが、とりあえず将来性のありそうなものもなさそうなものも両方あるといえるでしょう。

人と関わらない仕事のデメリットといえるのが、給料が低い仕事が多いことです。

高収入を目指せる仕事もありますが、『人と関わらない』というキーワードがまず限定的であることから、そこで絞り込まれたうえなので、どうしても給料が低い仕事が多くなります。

給料にこだわらない、自活できるだけの最低限の給料をもらえたらいいという方であれば(つまり、給料を優先ポイントとして考えていない方なら)満足できる仕事は見つけやすいでしょう。

なお、人と関わらない仕事で高収入を目指したい場合に有利になりやすいのは、警備員、トラック運転手、投資家、ライター業や翻訳業です。

例えば警備員は夜勤メインにすること、トラック運転手なら大型トラックを運転かつ長時間労働にすることで高収入にしやすくなります。

この場合の高収入は、警備員なら深夜に働くという時間を調整することの対価、トラック運転手なら肉体的に負担のある仕事を長時間続けることの対価です。

ライター業や翻訳業については、名前で仕事が来るようにすることで高収入を目指せる可能性があります。

ただ、作業時間は長くなる可能性が高いので、肉体労働でないから楽して高収入を目指せるというわけではありません。

投資家についても、パソコンの前に長時間張り付いて1日潰した経験がある方はイメージしやすいかもしれませんが、楽しい動画サイトやゲームのようなものではなく、つまらないものを1日中眺めるのは大変です。

それを乗り越えて大金を得ても、パソコンに張り付いていなければいけないから使いどころがないケースもあります。

高収入を得るためには、どの仕事でも何かを代償にするのです。

人と関わらない仕事で高収入になることは不可能ではありませんが、人と関わるのがストレスだから、そのストレスを減らすために人と関わらない仕事を探すのであれば……

別の要素でストレスを抱えてしまうと、結局ストレスが原因で嫌になってしまう可能性もあります。

何事もバランスが大切です。

高収入になりたい方も、選択肢はあるので、いきなり無理はしないで目標を立てて進めていくといいでしょう。

人と関わらない仕事まとめ!

住んでいるエリアによって増減はあっても、日本国内で考えれば人と関わらない仕事はたくさんあります。

人と関わらない仕事につくことでストレスなく楽しく生活できる方もいるので、必要だと感じるのであれば人と関わらない仕事に就くことを目指して情報収集してみるのもいいでしょう!

タイトルとURLをコピーしました